初宮詣り

初宮詣り

  1. 安産祈願
  2. 初宮詣り
  3. 七五三詣り
  4. 結婚式
  5. 厄年・厄祓い
  6. 年祝い
  7. 神葬式
  8. 交通安全祈願
初宮詣り

神様の御加護によって無事に出産することができた奉告と、子供の健康と成長を願い、初めて赤ちゃんと共に神社に参拝することを「初宮詣り」または「お宮詣り」といいます。

参拝する日は地方によって多少違いがあるようですが、一般的には男児が31日目、女児は33日目に行います。これはあくまで基準であっておよそ1カ月を目安にして、先ず赤ちゃんの体調を第一に考え、天候の穏やかな日を選ばれると良いでしょう。

また、赤ちゃんに祝い着をかけて、祖母に抱かれて家族揃って参拝されることが多いようですが、この際の祝い着を七五三の時に晴れ着として着せるようです。

熊本では、このお宮詣りを「日明詣り」とも呼びます。これは、昔はお産が出血を伴うため穢れたものであるという考え方があり、ようやくこの日に産婦が「赤不浄」から明けて、赤ちゃんも一人前の人格が認められて土地の氏神様に「氏子入り」の参拝をしていたことからきています。

当神社に参拝されますと、御饌米 ( 百日祝いに口にさせる神様にお供えしたお米)・成長札守・赤ちゃんプレート ( 自動車に貼る掲示板 ) ・でんでん太鼓などを授与致しております。